top of page
族が大切な人を亡くしたの話からを考える
遺後(い のち)の授業
きっかけ
絆画をご依頼いただくご遺族の半分以上が、大切な方を自死で亡くされています。
その中でも特に10代〜20代の若い世代が多く、お子さんを亡くされた親御さんは様々な後悔を抱えています。
僕自身が自死やいじめの善悪を語ることはできませんが、後悔されるご遺族を1組でも減らしたいという想いから、絆画作家としていのちの大切さを伝える「遺後(いのち)の授業」を始めることにしました。
講演内容について
4620693218542754738.3F587D6C4F7C4471AA84
絆画の展示
自死、事故、病気などで大切な方を亡くされたご遺族の実際の絆画を、ご依頼に至った経緯と感想とともに展示します。
大切な人を想うご遺族のお気持ちに触れて、ご自身の命や大切な人を想う時間にしていただけたらと思っています。
また絆画の展示期間はご希望により延長可能です。講演当日にご参加できなかった方にもご覧いただけたら幸いです。
4620693218542754738.3D976A23643C4334A34A
講演会
絆画とは何か?講演をはじめたきっかけからお話しします。
そして、自死でお子さまを亡くされた3組のご遺族のお話から、いじめを受けている人の本当の人数命の価値弱く生きていいこと自死への偏見と現状
かけがえのない存在の大切さを絆画作家としての視点からお話します。講演後は、質問と代表の方の似顔絵を描く時間を設けています。

 
講演歴

北名古屋市立白木小学校

北名古屋市立師勝西小学校

高山市立西小学校

高浜市立翼小学校

​阿久比町立英比小学校

公立陶生病院

高浜市立吉浜小学校

​ 尾北地区養護教諭部会

がん哲学外来 シャチホコin志段味図書館

瀬戸市立にじの丘学園

麗澤瑞浪中学・高等学校

生と死を考える会全国大会in豊橋

愛知県立豊田工科高等学校

浜松市立高台中学校 2025年予定

猪名川町立つつじが丘小学校 2025年予定

尾張旭市市立本地原小学校 2025年予定

愛知県田原市立中山小学校 2025年予定

ご依頼前の確認事項
絆画作家の大村まで直接お問い合わせください。
とても敏感な内容のため、講演後は先生方から生徒の皆さんへのフォローが
重要となりますので、この点のみご理解ください。
地域は問いません。
ご縁をいただければどこへでもお伺いします。
講演料
お気軽にご相談ください。

大切なお子さんを亡くされたご遺族の「その後」のお話が
ひとりでも多くの子どもの未来に繋がるよう
お声がけいただけたら幸いです。

どんな亡くなり方だったとしても
この世の中を精一杯生きた人の行き着く先が
安らぎで満ちた場所であることを願っています。
bottom of page